[カメラ]ソニー小型一眼NEXの新モデル発表!手軽にデジ一始めるならNEXがオススメ
2013/08/29
先日の記事ではアルファの紹介をしましたが、
今日は小型一眼レスカメラ「NEX」シリーズの新モデルについて書いてみます。
実はつい先日、妻への誕生日プレゼントにNEXを購入し昨日届いたばかりなのです♪
[ad#200×200]
今回発表されたのは、すでに発売されている「NEX-C3」の別バリエーション、
ワンランク上を目指す人にオススメの「NEX-5N」、そしてNEXと言いながらも
C3や5Nとは一線を画す最上位機種「NEX-7」をそれぞれ発表しました。
素人目線でそれぞれの特徴を書いてみますので、
これからデジイチを始めたいな~?と思ってる方は参考にしてみてください♪
まずはNEX-C3の別バリエーションから。
現在販売しているNEX-C3はカラーバリエーションが
「ブラック」「シルバー」「ピンク」の3色ですが、これに「ホワイト」が加わります。
ホワイトは9月発売予定ということなのでもう少しで販売されるでしょう。
(標準レンズキットにはホワイトは無いっぽい。)
さらに、レンズのバリエーションも増え、
標準レンズ(E18-55mm F3.5-5.6 OSS)がセットになったNEX-C3Kと、
上記に加え単焦点レンズ(E16mm F2.8)がセットになったNEX-C3Dの二種類でしたが、
望遠レンズ(E50-210mm F4.5-6.3 OSS)がセットになったNEX-C3Yが登場。
個人的には、「どうして先に望遠レンズのセットが出なかったんだろう?」と思います。
だって、私もそうでしたが、カメラ初心者は「単焦点レンズって何?」と言うレベルだと思います。
望遠レンズなら、「あぁ、きっと遠くのほうが撮影出来るんだな!」って何となく想像がつきますよね。
今回の望遠レンズセットの登場によって、より多くの人が気軽に始められるようになったと思います。
※単焦点レンズってなに?とかはそのうち書きますw
続いてNEX-5Nについて。
NEX-C3に比べ、ISO感度は倍の最高25600とシリーズ最高。
C3では対応していないリモコンにも対応しているので、暗い場所での撮影もバッチリ。
液晶モニタには、ソニーのデジタル一眼では初となるタッチパネルを採用。
直感的な操作ができるので、初心者から上級者までとても使いやすくなっています。
動画はAVCHDのフルハイビジョンに対応。 大画面テレビで見ても非常に綺麗!
写真も撮りたいけど動画も綺麗に!という方は嬉しい機能です。
連射機能もC3の5.5コマ/秒に対して10コマ/秒と高速連写が可能!
これは私の持っているα33よりも高速です。羨ましい・・・。
これだけの性能でありながら、重さはシリーズで一番軽い。C3より軽いんです。これは驚き。
カラーは「ホワイト」「シルバー」「ブラック」の3色。ピンクはありません。
キットは、ボディのみのNEX-5N、標準レンズがついたNEX-5NK、標準レンズ+単焦点レンズのNEX-5ND、
標準レンズ+望遠レンズのNEX-5NYの4種類が販売されます。発売は9月9日!
そして最後はNEX-7。シリーズ初の7です。
こいつはすごいです。なんていうか、他のNEXとは比較にならないです。
むしろ、性能はαと引けを取らないと思います。
有効画素数はなんと2430万画素。
更に、NEXを開発する際に、小型化するのにやむを得ず無くしたファインダーを搭載!
おいおいファインダー付いちゃったよ。覗けちゃうよ!覗けちゃうよ!
(大事なことなので2回言いました)
また、コレもシンプルにするために無くしたはずのダイヤルが3つも搭載。
くるくる回して様々な機能を素早く呼び出せる。
撮りたい時にすぐ設定を変更できる。コレは便利です。
他にもなんだかよくわからないけど凄そうな機能が沢山ついています。
全部紹介するときりがないし、正直僕もよくわからないので割愛しますが、
とにかく「すっげー」って感じです。お値段も「すっげー」って感じですw
※実売でレンズキットが15万前後?だったらα買うよってはなs(略
正直、ここまで来ると趣味の世界です。大人の玩具です。変な意味じゃないですよ。
気軽に持ち歩きたい、だけど妥協はしたくない!と言う本格派の人にNEX-7はオススメです。
私にはもったいなさ過ぎて欲しいとすら思えませんでしたけどw
NEX-7はカラーはブラックのみ。キットもボディのみのNEX-7と、標準レンズキットのNEX-7Kのみ。
すでにαを持っている人は、マウントアダプターを使えばα用のレンズも使えます。
このマウントアダプタも今回新しいのが発表されましたね→ LA-EA2
発売は11月とまだちょっと先。
欲しい人は今から情報収集をして待っていましょう!!