VPS奮闘記その1 VPSの選定から契約まで。
2013/09/13

最近、自分の会社だけでなく複数のプロジェクトに参加しています。
サイトを複数構築したりしていますが、プロジェクト毎にあちこちのレンタルサーバーを使っていて最近混乱し始めてきました。
扱うドメインも10以上になってきたので、そろそろVPSでも契約しちゃおうかな…と思い立ってすぐさま契約。
サーバーの知識などほぼ0の私が、VPSを契約してから運用するまでの奮闘記を備忘録として残したいと思います。
まずどこのVPSと契約しようかを比較サイトなどで調べる。
候補に挙がったのは次の3つ。(なお、キャンペーンや価格などは2013年9月10日現在)
- FC2 VPS
月額580円~(12か月契約の場合。月々更新だと780円~)
お試し期間無し / ドメイン1個無料(期間限定キャンペーン) - さくらVPS
月額980円~
お試し期間2週間 - DTI Serverman@VPS
月額490円~
お試し期間1か月
以上の3つが最終候補。もろに値段で候補をあげました。
さくらVPSはかなり有名で法人で使っている所も多いらしいので信頼性は問題ない。
ただ、月々980円~というのがちょっとネック。お試し期間も2週間しかない。
FC2 VPSは年間一括払いだと月あたり580円と激安だが、月更新だと780円になる。
FC2はアダルト動画の配信もしていたりしてるので、高トラフィックでも大丈夫なのだろう。
ただ、お試し期間が無いというのがキツイ。ドメイン無料なんて全然響かないw
だってドメインなんて1000円以下で取れるしね…。
そして最終的に決めたのがDTIのServerman@VPSです。
値段もさることながら、1か月のお試し期間があるというのが最大の決め手。
サーバーの知識が0の私がVPSなんぞ扱えるのかどうか?
それを確かめるのに2週間じゃちょっと足りない。
1か月あればまぁそこそこいじることは出来るし、軽く運用テストも出来るだろうということで決めました。
運営元は老舗のプロバイダー「株式会社ドリーム・トレイン・インターネット」なので信頼性も抜群です。
WEBで申し込みをするとすぐにサーバー設定完了のメールが届きました。
最大10分かかるとありましたが一瞬でした。すごい。こんなに早く仮想サーバーって出来ちゃうんだね。
次からは実際にSSHで接続して初期設定を終えるまでを書いてみたいと思います。
[amazon asin=”4798031275″][/amazon]